神奈川県で冬場のポスティングにあったら役立つアイテム8選

晩秋から初冬にかけて急激に冷え込む太平洋岸の冬。

中でも東京湾に面した神奈川県で、特に横浜市の冬は海風が吹きすさんでその寒さは尋常ではありません。
さらに雪山と化した多摩丘陵を眺望すると、何でもない寒さも2倍に感じられて・・・。


image:いらすとや

とかく夏場同様、投函員にとって冬場のポスティングは辛い事ばかり。
戸外で冷え切った身体を温めるアイテムを中心に、冬場のポスティングにあったら便利なアイテムを8つご紹介します。

防寒対策として絶対に備えたいアイテムはこの3つ

これから本格的な冬を迎えるにあたり、ポスティングに携わる方々にとって辛い季節にさしかかろうとしています。
神奈川県や東京都などの関東一帯も例外ではなく、早朝・夕暮れから深夜にかけて真冬の昼間に匹敵するほど気温が下がります。
手足がかじかむ、身体全体が硬直してポスティングそのものが億劫になってしまうなど、肉体的・精神的にも色々と悪影響が・・・
晩秋から初冬にかけ、今からでも防寒対策を織り込んだポスティング活動を心がけておきましょう。

さて、防寒用に揃えておきたいアイテムは定番の「カイロ」、戸外での作業員が首に被せる「ネックウォーマー」、膝・肘を防護するだけでなく保温効果もある「ウールサポーター」の3つ。
冬場の防寒アイテムの代表格とも言える、それぞれのアイテムの特徴をご説明します。

カイロ

古来より冬場に使われ、多くの人々に愛されてきた定番中の定番アイテムと言えばコレ。
衣服の内側から全身を温めて血流を良くし、寒さで委縮する身体をほぐします。

カイロには現在主流の使い捨て式、昔から使われてきたスチール製の燃料充填式をはじめ、最近では手首に巻き付けるものが開発されています。
ポスティング中にカイロばかりいじるのは何だか・・・という方は、リストタイプのものがピッタリかもしれませんね。

ネックウォーマー

夏場は冷やし、冬場は温める・・・首は戸外でのポスティング活動にとても重要な身体の部位に他なりません。
寒風が首筋から直接入り込むと、身体が震え上がってしまいます。
マフラーでも良いのですが、ネックウォーマーはあごの部分(伸ばせば口元までカバーします)から首筋、胸元近くまで覆うので、風そのものをシャットアウトします。

スーパーやデパートなどで購入可能ですが、購入先でオススメなのが作業服を売っている専門店です。
戸外での作業に特化した衣服を中心に取り揃えていますので、暖かくて長持ちするネックウォーマーが入手できるでしょう。

ウールサポーター

運動用の小さめのサポーターではなく、ウールで編み込まれた大きめのものを少し伸ばし、膝や肘全体をカバーします。
完璧な防寒だと思っていても、膝や肘の部分はちょっとした風でも寒さを感じやすい意外と敏感な部位。
ここも完全に覆ってしまえば、寒さが全く苦になりません。

通販で見かけるタイプは膝用が多いのですが、肘用がなければそれで代用することも十分可能でしょう。

他にもこういったものが役立ちます

上記の3点セットに加え、以下の5アイテムも防寒に大変有効です。
元はバイク用、サバイバルゲーム用と多少マニアックな要素はありますが、意外な使い方で冬の戸外での過ごし方が大きく変わることは間違いありません。

バイク用ホットグローブ

バイクのライダーが冬季に使用する電池式のホットグローブなどは手指を温めるのに最適で、あれば準備したいものの1つです。
ポスティングで手指は特に大事な部位の1つ。
ここが寒さでかじかむと、チラシを思うようにめくれなくなって配布効率が著しく下がってしまいます。

サバイバルゲ―ム用ラバーグローブ

ホットグローブと対で準備したいのが、指の第二関節より上が露出するラバーグローブ。
サバイバルゲームでよく使用される、薄手のグローブをイメージすれば良いでしょう。
もしくは筋トレなどで使用されるパワーグローブもこれに該当します。

元々はモデルガンのグリップの握りを強く(良く)するために開発されており、手のひらに無数の細かなストッパーがついています。
チラシを多めに持っても余計な握力を使わずに済みますので、手首の疲労軽減に効果があります。
また、ストッパーそのものが指サックのような役目を果たします。

厚手の手袋を着用したままだとチラシが思うようにめくれませんが、機能性を備えたラバーグローブが冬場に大活躍するでしょう。

結露防止スプレー

視力の悪い人が眼鏡をかけていると、戸外と屋内の温度差でレンズが結露して視界が悪くなる現象が頻繁に起こります。
特に物件から物件へ視界が極端に悪いまま移動すると、通行人と接触したり、知らない間に車道に身を乗り出して走行中の車とニアミスを起こしたり・・・と、大変危険!
結露防止スプレーを用意して視界をスッキリさせましょう。

転倒防止シューズ

足腰の弱った方が履くような、厚底で頑丈な転倒防止シューズもあれば大変役に立ちます。
晩秋から初冬にかけて朝方は霜が降り、路面が頻繁に凍結します。
起伏の激しい鎌倉市や横須賀市を含む丘陵地や山地付近のポスティングで、凍結した路面でうっかり足を滑らせてしまうと大ケガの元になりますので、力強い歩行をアシストする転倒防止シューズはまさに「鬼に金棒」でしょう。

トレッキングシューズ(急坂用)

山登りに履くスポーツタイプのトレッキングシューズも急坂対策に有効です。
転倒防止シューズと併せて用意できれば幸いですが、どちらかでも用意できればフットワークが身軽になり、ポスティングでの移動が随分と楽になります。
足首の疲労軽減効果があるのも嬉しい限りですね。

まとめ

冬期は日照時間が1年で一番短いですが、雨がほとんど降らないので乾燥する日が意外と長く続きます。
そこで、冬の寒さと乾燥に併せて用意したいものに「PH調整機能入り目薬」があります。
ドラッグストアや薬局で入手可能ですので、ドライアイがちな場合は点眼すると、ポスティングがずっと楽になるかもしれませんね。

ご自分に合った防寒用アイテムを駆使して辛く、長い冬を元気にお過ごしください。

ポスティングスタッフの応募はこちら

今すぐ応募する